いまこうして親を生きています

悩みぬいて出した答えは…  Aさん

 6 歳の息子です。
 来年の就学に向け本当に悩みに悩みました。普通級にとは思っていたものの、就学相談がせまってきて現実的になってくると、この子にはどこが一番良いのだろうか?親の想いだけで無理をさせる事にならないだろうか?彼にとって居場所のある、楽しく過ごせるところはどこだろうか?などなど・・・常に頭の中は学校問題でいっぱいでした。
 そして出した答えは普通学級へ・・・今までずっと健常の子の中で過ごし、まわりの子を見て、まねして覚えて、すごーく成長しました。今後もその可能性に期待し、信じようと・・・みんなの中でいろいろな事を吸収してほしい!お友だちと共に育ち合っていってほしいと思っています。
 でもストレスを抱え込まない様、彼の状態には常に気をつけていきたいと思います。

特別な環境に抵抗があって Cさん

 息子は6 歳です。現在は私立保育園に通っています。
 来春に就学を控えています。今年の2 月から教育相談所で月1回療育を受けていて、夏休み前にはIQ テスト(知能テスト)を受けました。結果は思いっきり養護学校判定でした。でも親の要望を通すのが最善という理由で拍子抜けするほどあっさりと学区の通常学級進学がOK になりました。でも一応特学の見学をしてみてくださいと言われ、10月に学区外になる特学を見学しました。良い先生がいるとは周りから聞いていましたし、実際学習面でもとても魅力を感じましたが、特別な環境に抵抗があり、その後の教委との面談でやはり通常学級を希望しました。就学前健診を受け、その時は先生と話をする機会がなかったので後日改めて校長先生にお時間をいただき入学したい旨を話すと「就学相談委員会の決定に従います」との事。入ってみないことにはわからないので具体的な話はあまりできませんでした。
 当面は他校ですが通常学級に在籍している障害児をもつママから色々と話を聞かせてもらっています。ただ校長先生から「特別扱いはできない」と言われているので何をどこまで要望を出していいものかわからないでいます。
 今回通常学級進学を決めたことで皆さんに色々とアドバイスをいただきたいと考えています。宜しくお願い致します。

やはり特学かな?と Dさん

 9 月から、学校訪問、就学相談、就学児健診を受けてきました。ここにきて現実を突きつけられています。
 子供にとって一番いい環境といわれると、やはり特学かな?と思います。地域性、兄弟一緒にということにこだわって、普通級をめざしていたのですが、来年度から学区編成が実施されるようで、地域が二分化する気配があります。
 地域はみんなで一緒の学校が原則なのに、それぞれの都合で小学校が分かれる事態になるのです。
 また、兄弟間のことについても、離れられない存在だからこそ兄にとって、弟が重荷になりはしないのか?と考え始めています。まだ2 年生ですが、友達関係では苦労しています。自分のことで精一杯の彼が、明るく楽しく学校生活を送れることを考えると・・・
 障害のある子が地域で生きていく為には、地域の子と一緒に育つことで、その理解が深まること。それが、社会に訴える一番の早道であることもわかっているつもりです。いざ我が子をとなると、あまりのハードルの高さに尻込みしてしまいます。ここで逃げたつけは、もっと大きな壁になって襲いかかってくるのだろうと思っています。
 母の覚悟がなくて、子供を守ってしまいます。

特学に行くことになりましたが Eさん

 来年4 月から特学に行くことになりましたが、学区内の小学校に 特学がないため、学区外の特学になってしまいました。近所のお友達と別々の学校に通うことで、ますます息子の存在感が 薄くなってしまうようで寂しいです。
 かといって現状の教育システムでは普通学級では満足な障害児教育環境が 得られないことは自明です。教育環境は良いが地域とのつながりのない 養護学校と、教育環境は良くないが地域とのつながりは保てる通常学級の妥協点として特殊学級を選択していますが、京都で実施しているように、中学校の学区域ごとに養護学校の分校を配置することで、教育環境と 地域性の両立を狙うのが現状実施されているシステムとしては最良の実践例と考えています。

中学卒業後の進路に悩んだ末 Fさん

 中学複式学級3年生。通園施設に5ヶ月通園し、幼稚園に年中・年長と2年間通い、学区の大小学校で6年間過ごしました。(普通学級)その後、現在の中学校の複式学級に通っています。(学区外)14人の複式学級の生徒達と、嫌な事もあり楽しい事もありながら、片道30分の徒歩通学をしています。昨日学校で、後期学級委員に任命され「任命書」なるものをもらってきました。3年生は二人しかいないので、どっちがやるか・・・?だったのでしょう(^^;中学の3年間ってすごく成長する時期のようで、親から見ても成長がわかります。
 卒業まで約4ヶ月。来年は養護学校に入る事に決めました。今年は卒業後の進路をいろいろ考えました。昼間の普通高校? 定時制高校? 単位制高校? 専門学校?養護学校?本人が何かやりたい事や得意な事があればその方向に・・・と思いますが、特になし。何処に行きたいか聞いても・・・・・・「わかりませんねぇ〜・・・」小学校までは普通学級にいたので、普通学級の良さは十分わかっています。
 でも、高校を考えた時にSにとっての高校って何?と、悩んでしまいました。みんな一緒に普通高校へ・・・・・・それってすごくいいと思いますが、Sに当てはめた時にもう一つ踏み切れないのです。だからと言って、養護がすごく良いところと思っているわけではありません。 そこしかない・・・と言うのが本音かな?
 この時期は誰もが悩む時期です。自分の学力に合った高校や、部活や何か魅力のある高校へ入ろうと思うのでしょう。じゃぁ、Sは?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 複式学級にいると、卒業後はほとんどの子が養護へ入ります。なので、S達の中にも自分たちも養護へ・・・・・と、思うようです。(なんとなくですけどね〜)養護へ入れば、中学の卒業生や特学で知っている子達が大勢います。きっと楽しく過ごせるかな?と思いました。
 現在進行形で複式学級の先生のやり方に親の怒りが爆発寸前です。親のいないところでは生徒達を「どつく」「罵声を浴びせる」「無理難題を突きつける」「何を怒られているかわからない状態で怒る」「子供が傷つく言葉を言う」などなど・・・・・。この先どうしようか親達での話し合いをしているところです。

知りたいことがあります Gさん

 現在学区内の小学校の普通学級に通う3年生の男の子です。自閉症で言葉はしゃべりません。

【知りたいこと】

@ 以前新聞で見たのですが、在籍(普通学級)しながら通級(養護へ)する。必要な勉強だけ受ける事が選べるような制度が出来ると書いてあったように思いますが、その後どうなったのでしょうか?

A 現在担任の先生の他に支援の方が付いてくれているのですが、毎年「予算の関係で・・・・・なかなか大変なんです。」と言われてしまいます。 もっとスムーズに必要な学校への支援・教師の派遣は出来ないのでしょうか?

B 養護学校や特学での授業内容が知りたいです。(学校からは、「この子に合った環境の方がいいのでは・・・・?」と勧められます。 もっと出来る事や、やりたい事を伸ばしてあげたいが、普通学級では思うようにやらせてあげられなくて残念なんです・・・・と言われます。)

通常学級でも、特殊学級や養護学校でも、みんな迷い・悩みながら生きています。その迷い・悩みを共有しましょう。