ありがとう 故・三上優佳さん

 TOKOの活動を中心的に支えてくださっていた三上優佳さんが、3月25日急逝されました。偶然にも、予定していたTOKO野外おしゃべり会が子ども達の参加が少ないため延期となったその日に、旅立たれました。享年42歳。なんとたくさんの光と熱を放って、世界を駆け抜けたことか。


昨年10月9日、春日部・内牧でのTOKO野外おしゃべり会で

1996年12月8日「学校を拓く・高校を拓く集会」で(右)

 その日は突然やってきた。
 3月25日、友人からの電話で知った。三上さんが亡くなったと・・・・・・・・。信じられない・・・・・何で?・・・・・元気な三上さんしか思い浮かばない・・・・・・。
 私と三上さんの出会いは「みのり学園」。
 それから12年半の付き合いで、「障害があっても普通に学校へ通える」と言うのを教えてくれました。幼稚園・小学校の普通学級ではいろいろな事があり、一緒に考え、悩み頑張ってきました。
 「子供が小学校時代、いろんな事があったけど普通学級で過ごして楽しかったよね〜」と、三上さんとよく話をしていました。障害があるから障害児ばかりの所で過ごすのではなく、普通に誰もが行く所へ通い、良い事も悪い事もありながら「みんな一緒」に過ごすって楽しい。こんな経験をいろんな人に伝え、一人でも多くの人が共感してくれたらいいと、頑張ってきた三上さん。
 現在、我が子は養護学校の高等部に通っていますが、これまでずっと三上さんの明るく楽しいパワーをもらってきていたと思います。
 麻衣ちゃんも養護学校高等部を卒業し、新生活へ一歩踏み出そうという矢先だったのに、心残りだったでしょうね。
 「千の風になって」という歌の歌詞の通り、三上さんは風になってみんなの所を見て回っていると思います。
 三上さんの事、いつまでも忘れる事はないでしょう。ずっと・・・・ずっと・・・・・一緒。

原田真弓(越谷市)

 喪ってから改めて、伝えてくれていたものの大いさに気付かされます。あなたに三上さんが伝えてくれたものは?よろしければ、TOKO編集部まで、手紙またはメールでお寄せ下さい。

優佳さんからのメッセージ


 「娘は養護学校高等部3年。近所の普通学級に6年間行った。娘が小学校に入った年、2、3人、同じ学校に障害のある子が入ったが、みな高等部に来た。養護学校の体制について、いつも先生に疑問をぶつけているが、変わらない。」
(2005.10.9 秋のTOKO野外おしゃべり会で)

 「毎日一緒に過ごしているのは子どもたち。お子さんは大丈夫。不安な気持ちは分かる。私も入学式前は眠れないときもあった。でも子どもの世界は大人が思っている以上のものもある。いじめる、からかう子もいるが、うちはいすにも座れない子どもで、参観日の他のお母さんの手を握ったりと大変だったが、家族もいやな目に会わずに来た。」
(2005.11.20 TOKO越谷おしゃべり会で)

 「うちの子どもは普通学級から養護学校に行きましたが、やはり普通学級でやっていくのがいいと思っています。しかし、普通学級に行かせている若い親達は養護学校に行ったほうがいいのかと迷っています。今日は、2006.4.2地域の学校でがんばってきて、今就職して休日には友達同士で食事に出かけたりしているという本人達からの話を聞けてよかったです。」
(2006.4.2 TOKO 春休みTOKO 野外おしゃべり会で)

 「うちの娘が11年前に小学校に入ったときは、今より気楽に普通学級でやっていた気がします。うちの娘がいま通っている越谷西養護ではこれから居住地校交流をやりますと言っているんですが、越谷市内の学校では1校も受けようという所がないそうです。地域の学校の状況がずいぶん厳しくなっているような気がします。今日はざっくばらんにいろいろお話しあえるといいなと思って企画しました。」
(2006.5.13 TOKO室内おしゃべり会開会あいさつで)

教育の欠格条項をなくす会 報告会と再決起集会

2007年7月7日(土)13:30〜16:30

学校教育法施行令第5条を教育における欠格条項として1年間の短期決戦という約束で活動を開始してから、早いもので4年目を迎えました。この間の活動は、「教育の流れはインクルージョンである」という文部科学大臣の答弁を引き出すことに、少なからず影響を与えたと自負していますが、いまだ施行令第5条は存在し、就学の大きな枠組みに変化はありません。そうした中、就学支援委員会を廃止し、就学時の判定をしない、分離をしないという東松山市の取組みが全国的に報道され、注目されていることは、私たちの励みとなりました。そこで、再度気持ちを引き締め、この教育の欠格条項が改正、撤廃されるまで、活動を継続しようと思うに至りました。多くの皆さんと共に、この活動を盛り上げていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

《内容》・あいさつ/・経過報告と会計報告/・これからの活動についての提起/乾杯/・参加者からの一言

埼玉会館2階ラウンジ/参加費1000円(資料と飲食代)